内定を受けるか迷っています。
現在無職6カ月目、失業保険受給中の28歳です。今回ハローワークの求人で希望の業種の仕事があり応募し、面接の翌日には内定を頂きました。
業種は医療系の専門
職(国家資格ではないですが民間の資格取得)で、わたしはその仕事の経験が9年あります。求人の給料の欄は14?23万とかなり幅があり、内定の際にお給料の提示があるものと思っていましたが、その話はなく、そのまま話が進みそうだったので、雇用条件を含め確認してないことを告げると、その数日後に経理担当者からようやく連絡がきました。
前職の月収を伝え(22万)、連絡がきたのですが、18万とのこと。。
手取りだと15万です。手当をつけて18万ですが、基本給は15万と言われました。
手当は皆共通なので、9年の経験の考慮がたったの15万?!かなりショックでした。。
ただ、この職種の求人は少なく、確かにわたしの住んでいる地域からすれば18万でもめちゃくちゃ悪い、というわけではありません。
ただ、一人暮らしをしているので、手取り15万だと生活がギリギリです。
職場は電車で40分ほどかかるため(関東では普通かもしれませんが、わたしの地域では遠いほう)条件が悪い気もします。休みも週1日しかありません。
確かに半年探してきて、この条件よりいいところはほぼ見たことがないので、受けたほうがいい気もしますが、もやもやします。経理担当者も電話での感じがあまり良くなかったため、受けるのを躊躇してしまいます。。
失業保険も来月で切れるので焦っていますが、焦って決めてもロクなことがないような気もしますし。。
なにかアドバイスをよろしくお願いします。
現在無職6カ月目、失業保険受給中の28歳です。今回ハローワークの求人で希望の業種の仕事があり応募し、面接の翌日には内定を頂きました。
業種は医療系の専門
職(国家資格ではないですが民間の資格取得)で、わたしはその仕事の経験が9年あります。求人の給料の欄は14?23万とかなり幅があり、内定の際にお給料の提示があるものと思っていましたが、その話はなく、そのまま話が進みそうだったので、雇用条件を含め確認してないことを告げると、その数日後に経理担当者からようやく連絡がきました。
前職の月収を伝え(22万)、連絡がきたのですが、18万とのこと。。
手取りだと15万です。手当をつけて18万ですが、基本給は15万と言われました。
手当は皆共通なので、9年の経験の考慮がたったの15万?!かなりショックでした。。
ただ、この職種の求人は少なく、確かにわたしの住んでいる地域からすれば18万でもめちゃくちゃ悪い、というわけではありません。
ただ、一人暮らしをしているので、手取り15万だと生活がギリギリです。
職場は電車で40分ほどかかるため(関東では普通かもしれませんが、わたしの地域では遠いほう)条件が悪い気もします。休みも週1日しかありません。
確かに半年探してきて、この条件よりいいところはほぼ見たことがないので、受けたほうがいい気もしますが、もやもやします。経理担当者も電話での感じがあまり良くなかったため、受けるのを躊躇してしまいます。。
失業保険も来月で切れるので焦っていますが、焦って決めてもロクなことがないような気もしますし。。
なにかアドバイスをよろしくお願いします。
率直に申すと、まぁまぁの条件だと思います。
断る、理由が、あまり思いつきません。
まだお若いではありませんか。
給与の提示は、貴方の働きを見ないと言いにくいのは、
企業としては、もっともな事です。
この時代、職探しは大変です。
半年の努力が実ったと、私は考えます。
医療系の国家資格でないもの、というのがピンときませんが、
転職すると、スターティングサラリーになる職種は、
かなり多いです。
大学講師でも、そうです。少子化ですからね。
大学教授・准教授・助手・講師ですら、リストラ対象です。
経歴が考慮されるのは、引き抜きか、さらなる特殊技能を
持った場合だけです。
たとえば、准看護師が、退職し学校に行って、正看で再就職。
看護師が退職して、看護大学院に行って、専門看護師として、
再就職とか。
先の見えない就活より、開けた道を歩んでいくほうが、
大変な人生でも、大変さの質が違うように思いました。
断る、理由が、あまり思いつきません。
まだお若いではありませんか。
給与の提示は、貴方の働きを見ないと言いにくいのは、
企業としては、もっともな事です。
この時代、職探しは大変です。
半年の努力が実ったと、私は考えます。
医療系の国家資格でないもの、というのがピンときませんが、
転職すると、スターティングサラリーになる職種は、
かなり多いです。
大学講師でも、そうです。少子化ですからね。
大学教授・准教授・助手・講師ですら、リストラ対象です。
経歴が考慮されるのは、引き抜きか、さらなる特殊技能を
持った場合だけです。
たとえば、准看護師が、退職し学校に行って、正看で再就職。
看護師が退職して、看護大学院に行って、専門看護師として、
再就職とか。
先の見えない就活より、開けた道を歩んでいくほうが、
大変な人生でも、大変さの質が違うように思いました。
失業保険を受給出来るのか、また最後まで貰い切れるか教えて下さい。
昨年9月30日に4年間勤務した会社を自己都合退職し、生活のためその後アルバイト(雇用保険無し)をしています。
まだハローワークに離職の届出・求職の申込みをしておらず、アルバイトが終わる次の日の3月16日にする予定です。自己都合のため受給期間は90日です。退職後アルバイト生活を続けて離職の届出・求職の申込みをしても、失業保険の受給の対象になるでしょうか?
また受給出来るとして、最後は22日分の給付となると思いますが、認定日は前回の認定日から22日後ではなく、通常と同じ28日後と聞きました。そうなると、自分の場合、最後の認定日は9月27日頃(正確ではないかも)となり、振込みはそれから5営業日後となり、失業保険有効期間の一年以内(9月30日)に間に合わず、貰い切れないことになるのでしょうか?
昨年9月30日に4年間勤務した会社を自己都合退職し、生活のためその後アルバイト(雇用保険無し)をしています。
まだハローワークに離職の届出・求職の申込みをしておらず、アルバイトが終わる次の日の3月16日にする予定です。自己都合のため受給期間は90日です。退職後アルバイト生活を続けて離職の届出・求職の申込みをしても、失業保険の受給の対象になるでしょうか?
また受給出来るとして、最後は22日分の給付となると思いますが、認定日は前回の認定日から22日後ではなく、通常と同じ28日後と聞きました。そうなると、自分の場合、最後の認定日は9月27日頃(正確ではないかも)となり、振込みはそれから5営業日後となり、失業保険有効期間の一年以内(9月30日)に間に合わず、貰い切れないことになるのでしょうか?
失業保険の受給ですが、アルバイトなど収入がある場合はその収入を申告
しなければなりません。その場合、収入分給付額が減額されることになります。
当然収入額に応じては給付がなくなることもあります。
そのときも給付期間がずれるのではなく支給されたものとみなされます。
しなければなりません。その場合、収入分給付額が減額されることになります。
当然収入額に応じては給付がなくなることもあります。
そのときも給付期間がずれるのではなく支給されたものとみなされます。
失業保険についてお尋ねします。
私は現在派遣社員として働いています。(1日8時間、週5日以上勤務)
8月10日から3月末までの予定でしたが、この不景気で3月の途中で契約が切れるようなのです。早ければ3月19日、最長でも3月26日です。
2カ月毎の契約更新で、2月末までの契約は書面上ありますが、3月についてはまだ書面ではいただいていません。(たとえ19日までの勤務だとしても1カ月を切っていますよね)
ここで問題なのは、会社都合により雇用保険等の社会保険加入が10月1日からという点。
仕事を始める前は、派遣会社担当者は「3月末までの仕事ですから10月からの加入でも6ヶ月間加入するので契約終了後は失業保険はもらえます」との説明がありました。だからこそ仕事を決めましたし、10月からの加入も渋々承知しました。
しかし、3月途中での契約終了となると、雇用保険加入期間が満6カ月に満たず、失業保険受給資格が得られないのではという不安です。担当に質問したら「これから調べて後ほどお答えします」というまま数日経ています。また、直接派遣会社サポートセンターへ問い合わせても「勤務状態を担当者に伺ってから折り返しご連絡します」と言ったまま連絡がありませんでした。
私は失業保険がいただけるのでしょうか?
※ちなみに、失業保険をいただきながらハローワーク関連の職業訓練を受講する予定で、ハローワークからもご紹介いただいて後日申し込みする予定です。
私は現在派遣社員として働いています。(1日8時間、週5日以上勤務)
8月10日から3月末までの予定でしたが、この不景気で3月の途中で契約が切れるようなのです。早ければ3月19日、最長でも3月26日です。
2カ月毎の契約更新で、2月末までの契約は書面上ありますが、3月についてはまだ書面ではいただいていません。(たとえ19日までの勤務だとしても1カ月を切っていますよね)
ここで問題なのは、会社都合により雇用保険等の社会保険加入が10月1日からという点。
仕事を始める前は、派遣会社担当者は「3月末までの仕事ですから10月からの加入でも6ヶ月間加入するので契約終了後は失業保険はもらえます」との説明がありました。だからこそ仕事を決めましたし、10月からの加入も渋々承知しました。
しかし、3月途中での契約終了となると、雇用保険加入期間が満6カ月に満たず、失業保険受給資格が得られないのではという不安です。担当に質問したら「これから調べて後ほどお答えします」というまま数日経ています。また、直接派遣会社サポートセンターへ問い合わせても「勤務状態を担当者に伺ってから折り返しご連絡します」と言ったまま連絡がありませんでした。
私は失業保険がいただけるのでしょうか?
※ちなみに、失業保険をいただきながらハローワーク関連の職業訓練を受講する予定で、ハローワークからもご紹介いただいて後日申し込みする予定です。
今のお仕事が昨年(?)8月10日から全く同じ勤務条件であったのなら、雇用保険は8月10日からかけなければなりません。
派遣会社の派遣担当者でなく、総務に直接言って、勤務開始日からさかのぼってかけなおす手続きをしてもらってください。
(さかのぼるのは過去2年まで可能)
そうすれば、雇用保険を受給することができるでしょう。
会社が非協力的であれば、会社の管轄ハローワークに相談してください。
その際、あなたの勤務実態が分かるもの(雇用契約書や給与明細など)があるとスムーズかと思います。
さかのぼって加入となった場合、あなたも会社も払っていなかった期間の雇用保険料を支払う必要はあります。
補足読みました。
いい方向で進みそうですね。
良かったです^^
派遣会社の派遣担当者でなく、総務に直接言って、勤務開始日からさかのぼってかけなおす手続きをしてもらってください。
(さかのぼるのは過去2年まで可能)
そうすれば、雇用保険を受給することができるでしょう。
会社が非協力的であれば、会社の管轄ハローワークに相談してください。
その際、あなたの勤務実態が分かるもの(雇用契約書や給与明細など)があるとスムーズかと思います。
さかのぼって加入となった場合、あなたも会社も払っていなかった期間の雇用保険料を支払う必要はあります。
補足読みました。
いい方向で進みそうですね。
良かったです^^
関連する情報