失業保険について質問です

10年ほど正社員で勤めた会社を、自己都合で退職予定です


同会社に退職後1ヶ月ほどバイトで手伝いに来て欲しいと言われました。(週2~3)

その場合失業保険は支給されるのでしょうか

通常は3ヶ月経ってからの支給と思いますが、その間バイトは出来ないと聞きますし、もしバイト終了後に申請したとしてもバイトは雇用保険から外れてますので支給されないのでは?と心配です

失業保険が支給されない、または支給額が減ってしまうなら断ろうと思っています

詳しい方教えて下さい
よろしくお願いします

※失業保険はどの位支給されるのか(前収入の何%…など)ご存じの方、よければこちらも教えて頂けるとありがたいです
失業保険の給付を受けるには、退職後に離職票その他必要書類をハローワークに提出して7日間の待機期間を経過しなければなりません。そしてこの7日間は失業状態でなければなりません。
失業状態とは、体力面等で働ける状態にあること、働く意思があること、仕事に就くことができないこととされています。
質問者様が言うように退職後1ヶ月間、週2~3日働くということは7日間の失業状態にないということです。
ですので、失業認定をうけるのは1ヶ月のバイト期間が終わってからになります。

待機期間終了後は、バイトをしてもOKですが、そのことをハローワークに正しく申告しなければなりません。○月○日に何時間働いて○○円収入がありましたという申告です。しかしこのバイトがほぼ毎日続くようなら就職とみなされます。

支給額については、退職前6ヶ月間の支給合計額を180日で割った額(上限あり)の5割~8割(上限あり)です。
支給期間は雇用保険加入期間が10年未満ですと90日、10年以上ですと120日となります。

追記
>『退職前6ヶ月間の支給合計額』とは総支給額という事でしょうか(手取りではなく)
手取りではなく総支給額(いろいろ控除される前の金額)です。

>ここ3ヶ月は体調悪化の為休みがち
各給与計算期間(各月の給与締日の翌日から締日)の出勤日数が11日以上あれば1ヶ月分として減額された給料で計算されます。11日未満でしたら、その月は無視されます。

>体調不良の為退職する予定
仕事が出来ないほど体調不良ですと、失業認定されません。体調が復帰されてから手続きするか、長引きそうなら受給資格の延長を申請して下さい。
会社を自己都合で辞めた場合と
会社の都合で辞めた場合

失業保険(名前が違っていたらごめんなさい)
でしたっけ
何ヶ月後にもらえて
今までもらっていた給料の半分もらえるとか


流れ見たいのを詳しい方がいましたら教えて下さい
今までの給料と年月でもらえる金額日数が変わります。
自己都合 書類手続き後三ヶ月でもらえる
会社の都合 手続き後から支払いが始まる
失業保険受給について…

退職後すぐに今の会社に正社員希望で入社しました。
研修期間3ヶ月(雇用・社保・厚年一切なし)

引かれてるのは【源泉徴収額】所得税?のみです。

事情があり、正社員にはならず研修期間終了後に辞めることになりました。

その際、前職の失業保険は受給できるのでしょうか?
また職安に申告は必要ですか?

また現在は研修(バイト中)なので離職票は提出してません。
>、前職の失業保険は受給できるのでしょうか?

受給出来ます。

>また職安に申告は必要ですか?

退職後3ヶ月間空いていますので、申告した方がいいでしょう。

>また現在は研修(バイト中)なので離職票は提出してません。

待期期間(7日間)にアルバイトをしていると失業手当は受給出来ません。
再就職手当について。

失業保険受給期間中に再就職し、手当をもらう予定なのですが、一応紹介予定という形で、派遣で2ヶ月働き、3月から無事正社員で採用となりました。

派遣の間は、1年
以上の雇用が見込めないとのことで、正社員になってからの申請となるのですが、その提出書類の中に、派遣会社の離職票とありました。

しかし、派遣会社に依頼すると、失業期間がなく、雇用保険は引き続き加入していりので、離職票はいらないはずです。用意できません。と言われました。

明日ハローワークに問い合わせようとおもっていますが、本当の所どうなのか気になるので、わかる方、教えてください!
yy_chie_zzさん 紹介派遣は、派遣契約の後に、派遣先企業との直接雇用になりますので、「valkylyさん」の回答が正解ですよ…

「紹介予定派遣から正社員に昇格した場合、派遣元から派遣先への転籍扱いとなります。
派遣元(派遣会社)からの離職(雇用保険脱退)ではありませんので、離職票は発行されません」

yy_chie_zzさん の回答では、転籍という言葉をお使いですが、転籍とは、これまでの雇用元企業との雇用契約を 打ち切り、 対象となる企業と新たな雇用契約を結び、籍を移すことをいいます。

つまり派遣会社を退職して、新たに派遣先であった会社と雇用契約を結ぶのです。

「 valkylyさん」が仰られるように、派遣会社の担当者がよくわかっていらっしゃらないだけなのですから、ハローワークの担当者から、派遣会社に対して離職票の発行手続きを行う様連絡していただくと良いでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN